■速報■ 中規模太陽フレア ※2発目

中規模太陽フレアが観測されました。

11/15
 21:30 M2.0 ☆(1346)⇒ 11/17 04:30
 17:37 M1.2 ☆(1348)⇒ 11/17 00:37

※値と時刻は速報値です。(後に修正される場合があります)
※時間は31時間後の目安です。

※現時点では発生源は不明。詳細情報を入手次第、更新します。

18:50追記
1348黒点郡が発生源のようです。かなり西よりにあるので、影響は殆どないと思います。

22:56追記
2発目の中規模太陽フレアは1346が発生源のようです。
1346は太陽の東側(中央寄り)、南半球部分にあります。
CMEが発生していて、向きによっては、多少影響があるかもしれません。
続報入手次第、追記します。

コメント

  1. さらぱお より:

    ゆりあんさんへ
    本日(11/15)、夕方に戻って来ました。駅に降り立ったら、余りの寒さに驚きました。面白いものです。

    ゆりあんさんへ

    さて、11/14付でコメントを頂戴しながらお返事が出来ず申し訳ありませんでした。
    「1 = 多数」の問題は確かに惹かれる問い掛けでした。正直、いまだ以って分かりません。まるぞうさんのBlogだったでしょうか、同氏の当日のコメント/解釈を読んだ時に「なるほど」とも思いましたが、同氏自身がいま一つ自信が無さ気でもあり、確信には至っていません。

    ジョルダーノ・ブルーノという中世の反宗教革命の時代に異端者として焚刑に処せられた哲学者がいます。(【無限、宇宙および諸世界について】(岩波文庫))彼の著作に以下の内容があります。即ち、

    「私に言わせれば、宇宙は全体の無限です。

     (中略)

     また神は全体の無限です。
     なぜなら神はいかなる制限も属性も帰されることを拒絶する一にして無限なるものだからです。
     そして神は全的に無限なるものとも言われます。神は全世界にくまなく偏在し、そのそれぞれの部分のなかで無限かつ全的に存在しているからです」

    彼はコペルニクスやガリレオ・ガリレイと同じく科学者/観察者でありながら、上述した感想を導いた様です。「一にして無現なるもの」と【神】を論じていますが、「 1 = 多数 」もこれに通じている様な気もします。
    尤もリーマンさんの場合「積み重ねでは無い」というお話があり、それは【経済】から起こる(怒る)と云う視点で書かれていらっしゃいますね。私の場合は【基軸通貨】のことを考えていました。全ての【通貨】は相対的に理解されることが許されます。例えば【US $】に対しての【円】の価値の解釈の様なものです。あるいは【円】と【Won(ウォン)】の関係でも何でも良いです。少し難しい表現が許されれば、集合でいう【多 対 一】の関係です。しかし、結局は【一】という基軸に収斂(しゅうれん)されてしまう、ということです。では、経済(この場合は通貨の意味ですが)でいう【一】とはUS$なのか、円なのかは分かりません。最終的には何をどう集めても【唯一】のものに価値は集約されるのかも知れませんね。もしかしたら、それは【Gold】かも知れませんが。

    但し、何の通貨(あるいはGold)を集めても【水】や【新鮮な空気】あるいは【安全な食べ物】を手に入れることは容易では無くなるはずです。今から41年前にイザヤ・ベンダサンこと山本七平氏は著書【日本人とユダヤ人】の冒頭に、「日本人は空気と安全はタダだと思っている」という有名な警句から書き起こしています。

    結局のところ、人間はメシを喰い、腹を満たさなければ、何も活動は出来ずただ立ち枯れてゆくだけです。その獲得手段が【通貨】を媒介にしていたのですが、もっと根源的な問題に直面する、のかも知れません。私自身、震災でそれを嫌と云うほど経験したのですから。

    ゆりあんさんの今までのコメントを拝見し、勝手に想像するに、御主人となさっていることは必ず実を結ばれることと拝察しています。【稀少性を維持すること】これがこれからの混迷の時代を生き抜くキーワードでしょう。リーマンさんの指摘される【オリジナル磁気】に通じるものだと考えております。

    少し抽象的に書き過ぎたかも知れませんが、大意を汲み取って戴ければ、それで十分です。私はそんな風に考えておりました。

  2. ゆりあん より:

    さらぱおさんへ
    お帰りなさ~い!寒いですね~。山形市内初雪ですぅ。山に雪が・・・

    ん~~。すごい!リーマンさんがおっしゃったこと噛み砕いてますね~。私はよくわからず・・・それと相変わらず凄い読書量ですね。何をきっかけにそんな本に出会うのか・・・こんなにすごいコメありがとうございます。忙しかったのにごめんなさいね。でも久々にさらぱおさんとお話しできてうれしかったで~す。

    ちなみに たぐつぐもの はあそこでは生きがいになるような拠り所です。仕事とか趣味とかなんでもいいのですがそんなものがないと人間生きる張り合いがでませんよね。それこそ気持ちの問題なのでお金では買えません。彼女は仕事を引退し教えてるそうです。私もあと何十年後かに必要になるんでしょうが、介護してたりして それどころじゃなかったりして・・・未来は白紙ですからわかりませんが・・・。

    さらぱおさんもたぐつぐもの見つけたのかと思いました。・・・
    ちなみに妻帯者ですか? きゃー!聞いちゃいけなかったかしら・・・さらぱおファンの夢を壊すかな? いや でも聞きたい教えて~!

  3. さらぱお より:

    拝復
    ゆりあんさんへ

    こんばんは。

    さらぱおファンなんているんですか?何か幻想っぽい話ですね。
    海外から戻って来た時に、日本で貸倉庫に預けていた書籍の段ボールと、向こうで購入していた本の段ボールとで、新居のマンションの6畳部屋が一つ、立方体状に上から下までびっしりと段ボールで埋まってしまい、慌てて引っ越し業者に頼んで、そのまま処分をお願いしたことがあります。学生時代のアルバムなんかもそのまま処分してしまって、今、考えれば馬鹿なことをしてしまった訳ですが、本に埋もれる、と真剣に恐怖を思いました。

    今も、必要な本はAmazonで購入するのですが、本屋にも毎日出掛けます。いくらネットが発展しても、本当に必要な資料は、タダでは手にすることが出来ません。海外文献などは特にそうです。しかも専門書は高い、です。

    今日も購入した本で、立ち読み段階では【必要】と判断して購入したのですが、さっき読んだら余りのバカバカしい内容に【失望】していたところです。これで1600円+税ですからね。
    そんな毎日です。

    プライベートなことは、いずれ【奥の階層】にでも書き込みます。別に隠す必要もありませんが、ちょっと表ではね。

    【たぐつぐもの】とは方言なのですか?
    語感から【手繰る+継ぐ】という意味かな?と思っておりました。【継続性や持続性】あるいは【伝承】ということでしょうかね?

    とまれ、介護までなされていらっしゃるとは。本当に頭が下がるだけです。どうぞお寒いですから、風邪等召しませぬ様に。今年の風邪は本当に凄く、直ぐに肺炎になるそうです。
    これもリーマンさんが既に早い段階から【予言】されていらっしゃったことだと、勝手に解釈しています。我が家の年寄りは、既に風邪ひきですからね。困ったものです。

  4. ゆりあん より:

    おはようございます!
    真夜中にこっそりいらっしゃってますね。
    読書量もすごいけど本を読む時間も半端なくないですか? またどうして太陽に興味があったのか?本家登山者になってからですか?

    では【奥の階層】へ。